
こんにちは、MAGIC FLAVOR 編集部です。
いよいよ夏本番ですね。夏といえば花火大会があります。
花火デートは付き合いたてのカップルならぜひ行きたい大イベントですよね。片思いの時は花火大会に誘うのはハードルが高いけれど、カップルになってしまえば相手を誘いやすいですよね。
ここで、今回は花火デートであってよかった持ち物についてお話をしたいと思います。
どこの花火大会でも人混みがすごいことになります。せっかくの花火デートなのに暑くて疲れてばかりだったとならないようにしっかりと準備していきましょう♪
目次 |
- 花火大会の持ち物とは?
- レジャーシート
- おしぼり
- お茶などの飲み物
- 小型の扇風機
- 最後に
|
1. レジャーシート
花火大会は人が多いので公園のベンチなどは座れないことが多いです。レジャーシートを持っていきましょう。
花火デートの場合は、移動が多くなるため、大きいレジャーシートはおすすめできません。お尻に敷く程度の小さなレジャーシートにしましょう。
浴衣が汚れてしまったなんてことにならなように準備しておきたいですね。
2. おしぼり
花火大会では屋台がでていますよね。屋台で買って食べると、とてもおいしいのですが、手を洗うところが少ないのです。
そこで持っていきたいのがおしぼりです。おしぼりが一つあれば、二人分の手を拭くのには困りませんね。
浴衣用の小さい巾着にも入りますので、ぜひ持っていってみてはいかがでしょうか?
3. お茶などの飲み物
花火大会は夏ですので、歩くと喉が渇きますよね。しかし、人が多いため、自販機が遠いわりに売り切れていたり、屋台は行列ができていることが多いのです。
そこで、飲み物はあらかじめ花火大会に持ち込みましょう。ペットボトル1~2本あれば良いと思います。足りない分は、屋台が空いたときに補充しましょう。
飲み物を持ち込むだけで、花火大会のイライラがずっと減りますよ。
4. 小型の扇風機
花火大会は夜でも暑いので、電池式の小型扇風機を持っていくと良いです。
これがあるだけで花火大会の快適さは全然違います。今は
ダイソーなどの100円均一のお店でも、電池式の小型扇風機は手に入るので花火大会の時だけでも用意しておいてはいかがでしょうか?
5. 最後に
いかがでしたでしょうか?
花火大会は夏の3ヵ月ほどしかチャンスがないイベントですよね。さらに普段とは違う浴衣デートに楽しさが倍増です。浴衣デートは準備が大変ですが、ぜひこの夏は浴衣で花火大会に行ってみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございます。よろしければ参考にしてみてくださいね。